コットンポットたけし

なにげない疑問をとことん追求します!

【大学生必見!】自分の人生に悩んだらこれを読むべし!

はじめに

f:id:utakeshi:20180430095514j:plain

 

こんにちは!

4月は入学式、入社式と新しいことばかりで新鮮な気持ちだったでしょうか?

 

でも、もう気がつくと4月も終わり、5月に入ろうとしています。

 

入学する前、入社する前、あなたは色々な目標、夢を描いていたのではないでしょうか。

 

部活やサークルに入ること、バイトをすること、資格を取ること、様々あるかと思います。

 

でも、いざ入ってしまうとその熱意もだんだん冷めていってはないですか?

 

今日はあなたの目標、夢をなす上で大事なことを伝えていけたらと思っています。

 

 

君たちはどう生きるか

f:id:utakeshi:20180430094704j:plain

 

タイトルに早速あげてしまいましたが、僕が今日皆さんにオススメしたい本は『君たちはどう生きるか』という本です。

 

発行部数200万部を超えたベストセラーで、5月からはドラマ化もされ、放映されます(写真では100万部となっておりますが、現在は200万超えてます)。

 

タイトルの通り、自分の人生をどのように生きたらいいのかが書かれている本です。

 

こちらの本は今から80年以上も前に書かれた小説を漫画したもので、学生・社会人にもわかりやすく、共感しやすい内容となっています。

 

イメージとしては自己啓発本に近いです。

 

僕は大学生の時からずっと自己啓発本を読んでおり、これまでに50冊以上は読んできましたが、その中でも五本の指に入る良い本だと自信を持って言えます!

 

以前、紹介した『嫌われる勇気』もかなり良い本ですが、この記事では『君たちはどう生きるか』を紹介していきます。

 

『嫌われる勇気』に興味ある方はこちらの記事を読んでみてください〜^^

 

 

utakeshi.hatenablog.com

 

 

 

ではそろそろ、本の内容を簡単に説明しますね。 

 

物語の舞台は1937年の東京で、一人の中学生の少年の成長を描いています。

 

主な登場人物は物語の主人公となる中学生のコペル君とその叔父さんで、叔父さんはコペル君の成長を見守る保護者のような存在です。

 

コペル君のクラスではいじめが問題となっていました。

 

クラスでいじめられている学生がいたのですが、クラスのみんなはいじめっ子にやり返されるのが怖くて見て見ぬ振りをしました。

 

でも、ある生徒が立ち上がりいじめっ子に抗議します。

 

それでいじめっ子と立ち上がった生徒で喧嘩になるのですが、その後先ほどまで見て見ぬ振りをしていたクラスのみんなも立ち上がった生徒に加勢をし、いじめっ子はリンチ状態になりかけます。

 

しかし、その後喧嘩は治りました。

 

意外なことにいじめられていた子がいじめっ子をかばったのです。

 

そのかばった姿を見て主人公ははっとしました。

 

周りのクラスの雰囲気に流れずに、人としてどうあるべきか、何が正しいのか考えるようになりました。

 

コペル君は何かができた訳ではないけれども、友達の行動を見て人として何が正しくて、何が間違っているのかを学んだのです。

 

そこで学んだことを叔父さんと話す中でコペル君は人間どうあるべきか、どういう人間になったらいいのかを学び、やがて一人前の人間に成長していきます。 

 

 

作者は何を伝えたかったのか?

 

自分の人生をどう生きるべきか、そう書いてあると最初に言いましたが、人生における大事なことって出世をするとか、お金持ちになるとか、結婚をするとか、そういった成功することだけではありません。

 

ただ成功をするということよりも、一人の人間として大事なこと、忘れていけないこと、失ってはいけないこと、そういったことを伝えたったのではないでしょうか? 

 

どんなに人生を成功したとしても、人が人らしく生きられていないのであればどうでしょうか。

 

人として大事なこと、改めて考えるきっかけになるし、これからの人生の指針となる良い本ですので、読んだことのない方は是非読んで見てください〜

あなたの周りで怒鳴る人、どう付き合ったらいいのか?

はじめに

 

ある日、通勤中に怒鳴り散らしている40代くらいの男性を見かけました。

 

その男性はどうやら通勤中、自動改札機の辺りで他の男性とトラブルになったようです。

 

事の一部分しか見ていない僕に真相は分かりませんが、その男性が怒ったのは多分、怒鳴り散らしてでも守りたいものがあったからではないでしょうか。

 

事の発端はおそらく、自動改札機の辺りで割り込まれたとか、体をぶつけられたとかそんなところかと思います。

 

誰でもそう言ったことをされれば不快な気持ちになるし、怒りたくなるものです。

 

問題なのはどうして怒鳴り散らしたかということです。

 

 

なぜ人は怒るのか?

f:id:utakeshi:20180412071813j:plain

 

そもそも、割り込まれたり、ぶつかられたらどうして怒るのでしょう?

 

自分はルールを守って並んでいるのに、そのルールを守らないでいる行為が許せないからでしょう。

 

つまり、悪が許せないということです。

 

その人は正義感が強い人なんでしょう。

 

たまたま意図もせず体がぶつかってしまったのでしたら、相手がそれに対しての謝罪がなかったこと、もしくは謝罪の態度が気に入らなかったことだと考えられます。

 

この場合、人として当たり前のことができていない相手が許せなかったのでしょう。

 

つまり、怒鳴り散らしたこの男性は正義感が強い人だと考えられます。

 

それを解決するための手段として怒鳴るということを選択しましたが、別に周りの人たちに恐怖を与えるためにやっているという訳ではないということです。

 

 

怒鳴る人とどう付き合ったらいい?

f:id:utakeshi:20180412072700j:plain


まずは相手がなぜ怒っているのか理解することが大切です。

 

それが分からずに対応するならば、かえって相手の怒りを買うばかりです。

 

その人が怒っているのには必ず目的があります。

 

怒りという感情は自分一人で生まれるものではありません。

 

必ず対象となる相手がいて成立する感情です。

 

 

例えば、あなたに一人の娘がいたとしましょう。

 

その娘はある日、ある男性によってレイプされました。

 

そして、娘はそれ以来男性のことが怖くなり、家から出ることもできなくなりました。

 

 

あなたはレイプ犯に対してどういう感情抱きますか?

 

そうです。怒りという感情を覚えるはずです。

 

娘の人生を奪われた悲しみが怒りへと変わるのです。

 

この男性が謝罪をしたところでその怒りが完全に消える訳ではありませんが、謝罪をするだけでも怒りは和らぐでしょう。

 

自分が願っていることと違うことをされた時にきっと怒りを感じるんでしょう。

 

誰でも人は自分式のルールというか倫理観を持って生きています。

 

この倫理観から外れた行為をされれば誰でも怒りを覚えるはずです。

 

友人が殺されたかと、詐欺に遭ったとか、モノを盗まれたとか、様々です。

 

改札の男性の話に戻りましょう。

 

改札の男性はきっとぶつかったら謝るというのが当然の行為だと染み付いている人です。

 

だから、それができない相手に対して失望し、怒りを覚えたんだと思います。

 

別に怒鳴り散らす必要はなかったかもしれませんが、そうすることで相手にそれを伝えたかったんだと思います。

 

 

ですから、あなたも身の回りで怒鳴っている人がいたら、少し考えてみて下さい。

 

なぜその人は怒っているのか?

何に対して怒っているのか?

 

もしかしたらあなたのちょっとした態度や言動が原因かもしれないし、他の人の態度や言動が原因となって怒っているのかもしれません。

 

まずは相手の話をしっかり聞き、その原因をしっかりと掴んで下さい。

 

そうすることで、相手の怒りは和らぐかもしれないし、あなたがどう対応すればいいのかも見えてくるはずです。

自分は弱い人間!?いや、自分を弱いと認められるのは本当の強さだって知ってた?

弱さを認められるのは本当の強さ 

f:id:utakeshi:20180409195930j:plain

 

 

新学期、新年度に入り、学校や職場に通っているあなた、いかがお過ごしでしょうか。

 

学校生活、社会生活をする中でうまくいく時、楽しい時もあれば、反対にうまくいかない時、辛い時もありますよね。

 

去年の僕はどちらかと言えば、大変な一年でした。

 

大変だったこと色々ありましたが、一言でまとめると自分の弱さに気がついたことです。

 

自分の中ではこうなりたい、こういうことをやりたいと理想ばかりが膨らみ、それに向けて一年頑張ったのですが、うまくいかず自分の思い通りにならないことばかりでした。

 

でも、その中で気づいたのはありのままの自分の姿を俯瞰し、それに合った目標を決めなくては前に進めないことでした。

 

人は大変なことがあると、大体3パターンの対応をするかと僕は思っています。

 

 

一つ目は大変なことから逃げることです。

いわゆる現実逃避です。

 

大抵の人は大変なことがあると、それを忘れようとゲームをしたり、お酒を飲んだりなどするのではないでしょうか。

 

一時的には苦痛から逃れられるかもしれませんが、問題の解決にはなりません。

 

 

二つ目は問題の責任を他人や環境に押しつけること、つまり責任転嫁です。

 

例えばAさんという高校生がいたとしましょう。

Aさんは数学や物理など理数系の科目は得意ですが、英語がからっきしできません。

 

Aさんは自分が英語ができないのは中学の英語の先生の教え方が悪かった、両親が英語を教えてくれなかった、そもそも日本人だから英語はできないと話しています。

このように自分ができない原因を全て相手に押しつけていました。

 

僕もまさにこのタイプでしたね^^;

 

Aさんが言っていることは正しいかもせれませんが、問題解決にはなりません。

 

自分ができない理由を並びたてて言い訳をしているのに過ぎないからです。

 

じゃあ、どうすればいいのか、、、?

 

 

そうです!三つ目は自分の足りなさ、弱さを認めることです。

 

人は誰でも好きなこと、得意なことがあれば、嫌いなこと、苦手なことがあります。

 

僕は読書が好きです。なぜ好きかっていうと色々考えたり、分析するのが好きだからです。

 

考えるのは好きですが、それを表現するのは苦手です。

 

人前で自分の意見を述べたり、表現をするのは苦手です。

 

初対面の人と話すのは苦手だし、緊張してしまいます。

 

僕はもっと人と話すのが得意になりたいと思っているし、誰とでもうまく付き合える人を見ると正直羨ましいなぁと思ってしまいます。

 

自分自身に落胆してしまいます。

 

でも、それでもいいんだと最近思えるようになったんです!

 

確かに僕はコミュニケーションが苦手だし、口下手な人間です。

 

でも、そんな自分だけど、他の人よりも考えることが多いので、分析力や想像力はあると思ってます。

 

その個性というか、才能というのは誰にでも備わっているものではありません。

 

あなたも自分自身のことを考えてみて下さい。

 

苦手な部分、弱いと思える部分も実は裏を返せば、強みかもしれません。

 

あなたが繊細な人であるならば、それは傷つきやすく、一見気難しい人に思えるかもしれません。

でも、裏を返せばそれだけ細かいことに気がつき、気遣いもできる人なのです。

 

そういう人は芸術の分野で活躍できるかもしれませんし、人と接する仕事には適性があるかもしれません。

 

十人十色って言いますし、誰でもその人にしか備わっていない才能、個性というものを先天的に持っているはずなのです。

 

でも、僕たちはそれに気がついていないだけなのです。

 

その才能、個性というのは与えられてはいるが、見つけられなければ持っていないのと同じだと感じるでしょう。

 

先天的に与えられた才能は自ら見つけるしかありません。

 

つまり、後天的である自分の努力によって見つけるしかありません。

 

それは、学校で勉強する中で見つけられるかもしれないし、仕事をする中で見つけられるかもしれないし、趣味を通じて見つけられるかもしれません。

 

でも、大事なのはスーパーマンのような万能な人間にはなれないということを認めることです。

 

つまり、その人にあったポジションというのはあるけれど、どのポジションでもできるという人は存在しないということです。

 

それこそが自分の弱さを認めることだし、他人を認めることになります。

 

でも、弱さを認めるからこそ、前に進めるし、成長できるし、自分の才能を伸ばせるのです。

 

自分には何の才能もないと思っているあなた、、、

 

まずは自分の足りないと思えるところ、弱みと思えるところから目を向け、実はそれが長所、強みだと認めることから始めてみてはいかがでしょうか。

成功したい!?だったらまずは考えを変えなさい!

はじめに

f:id:utakeshi:20171003194049j:plain

 

突然ですが、みなさんは自分の人生の成功って考えたことありますか?

 

誰でも一度くらいは成功について考えたことあるのではないでしょうか?

 

成功というと少々堅苦しいかもしれませんので、別の言葉で言うと充実した人生、幸せな人生と表現できるかと思います。

 

世の中には成功に関する様々な書籍があります。

 

例えば、自己啓発本がその代表例と言えるでしょうか。

 

自己啓発本には、社会で成功している人がどうやって自分自身が成功してきたのか、実体験に基づいて書いてあります。

 

だから、その本を読めば簡単に成功できるような気がします。

 

でも、自己啓発本を読んだところで簡単に成功はできません。

 

じゃあ、どうしたら成功できるのか?今日は成功について考えたいと思います。

 

続きを読む

なぜ負けず嫌いになってしまうのか?

なぜ負けず嫌いになってしまうのか?

f:id:utakeshi:20180313203625j:plain

 

 

皆さんの周りにこんな人っていませんか?

 

執拗に自分の意見を主張したり、競争をしている訳でもないのに自分の勝ちを主張してくる人が、、、

 

そうです、こういう人はいわゆる負けず嫌いって言います

 

男性たちは基本的に負けず嫌いな人が多いかもしれませんが、中にはそうでない男性もいます

 

じゃあ、なんでそもそも負けず嫌いになってしまうのでしょうか?

 

僕が思うに、負けず嫌いな人っていうのは常に人と比較をしてきた(比較されてきた)人です。

 

比較するのは常に自分よりも勝った人です。例えば、自分の兄であったり、父であったり、友達であったり、先輩であったり、後輩であったりと様々です。

 

特に幼少期に認められた経験、評価された経験が少ない人は、劣等感を抱きやすく、人と比較し、勝つことに目的をおいて生きるようになります。

 

僕自身もものすごく負けず嫌いです。

 

僕は二人兄弟で、兄がいるのですが、昔から兄と競い合っていました。

 

例えばテレビゲームをするにしても勝つまで、何度もリベンジをしてきたし、喧嘩でもやられたらやり返し、やられたらやり返しを繰り返してきました。

 

 

 

負けず嫌いは悪いことばかりではない?

f:id:utakeshi:20180401083241j:plain

 

負けず嫌いなのは悪いことばかりではありません。

 

日本のような競争社会においてはむしろ必要な要素だとも言えます。

 

負けず嫌いということは結果を重要視している証拠です。

 

勝ち負けという結果に至るまでのアプローチではなく、あくまでも相手に勝ったか負けたかだけを見ているからです。

 

僕の場合、この負けず嫌いの性格がスポーツをやっている時に出てしまいます。

 

相手が誰であろうと僕は負けるのが嫌いです。

 

バリバリにスポーツをやって極めてきた相手だろうが、初心者だろうが、誰にも負けたくはありません。

 

常に勝ちたいと思ってしまいます。

 

この僕の負けず嫌いな性格は僕が自分に自信がない証拠だとも言えます。

 

人に勝つことこそが僕という人間の価値を高めてくれる要素となっていると思い込んでいるからです。

 

でも、よく考えてみてください、、、自分が誰より一番強い存在、上の存在に立つなんて不可能な話です。

 

僕が神にでもならない限り無理です。

 

「それは分かるけど、でもやっぱり負けたくはない!」

 

そう思う方も多いのではないでしょうか。

 

ここで大事なのは誰と戦うかです。

 

つまり、目標の設定の仕方ということです。

 

例えば僕がJリーガーの方とサッカーで戦ったとしましょう。

勝つことなんて不可能です。

 

戦時中の日本であれば竹槍で戦車に突っ込んで相手を倒すなんて考えたかもしれませんが、そんな根性論は今の時代には通用しません。

 

じゃあ、誰とも競い合わなければいいんでしょうか。

 

いきなり上を見過ぎず、もっと身近な相手と競い合えればいいと思います。

 

僕はサッカーは初心者ですが、その中で自分に合った目標を決めています。

 

まずは相手のパスコースを塞ぐとか、トラップをしっかりするとか、声を出すとか基本的なことを押さえていくようにしています。

 

つまり、僕は誰とも競わずにサッカーをしています。

 

僕は自分の理想、目標に自分の気持ちが負けないにするこそが本当に大事なことだと思います。

 

負けず嫌いというのは身の回りの誰かと比べて一喜一憂するのではなく、自分の限界に対して負けを認めないことなんだと思います。

新生活に必要なものって?

はじめに

f:id:utakeshi:20180322072601j:plain

 

4月からは入学式、入社式と気持ちがワクワクするシーズンですね!

 

春から新大学生、新社会人!

アパートも借りたし、家具も買ったし、準備万端!

 

ちょっと待って、、、本当に準備は万全ですか?

 

確かに生活に必要なものは揃えました。

 

でも、待ってください本当にそれだけで大丈夫ですか・・・?

 

新生活を送る上で必要なものは本当にそれだけでしょうか?

 

 

新生活に必要なものって?

f:id:utakeshi:20180323072104j:plain

 

そもそも新生活で必要なものってなんでしょうか

 

僕が思うにざっとこんなものが挙げられます

 

①住居、家具

②お金(バイト等)

③友達(人脈)

④情報

⑤心の準備

 

 

新生活、周りに出遅れないためにも②まででは不十分です

 

ここで大事なのは”③友達”や”④情報”だと言えます

 

③の友達は特に大事です!

これって別にたくさんの人と知り合った方がいいとかそういうことではありません

 

どんな人と付き合うのかが大事です

 

人は誰しも周りの環境や人の影響を受けて生きます

 

周りに悪い友達がいれば自分も悪い人間になってしまうし、モチベーションの低い人間がいれば、自分のモチベーションも削がれてしまうのです

 

だから、友達を作る際は自分にとって良い影響を及ぼしてくれそうな人と付き合うといいでしょう。

 

僕自身は大学に入る前は沢山友達を作ろうかと思っていましたが、どうも自分と気の合う人がおらず、徐々に付き合う頻度も減って行きました。

 

残念ながら、僕の周りには自分に良い影響を及ぼしてくれそうな人があまりいなかったのです。

 

それで、僕は大学の先輩を通じて、他大学の方やOBの方など広い人間関係を持つようにしました。

 

その結果、以前の僕自身にはなかった知識や知恵が身についたし、効率的に大学生活を送れるようになりました。

 

だから、『どれだけ友達を作るのか』ではなく、『どういう友達を作るのか』なのです

 

そして、友達を作ることによって、大学生なら大学生活に必要な情報を得られるし、社会人なら社会生活に必要な情報も得られるのです。

 

したがって、”③友達”によって”④情報”も左右されるのです。

 

 

 では最後に⑤心の準備。

 

これ、結構大事だと思うんですよねー

 

どういう気持ちで臨むのかってことです

 

 僕自身、大学に合格し入学式を迎える時はかなり張り切っていました。

 

『高校時代にはできなったことをやり、勉強もサークルもバイトも全部頑張ろう!』

そんな風に思っていました。

 

でも、実際にはそうではなかったです。

 

サークルは色々探した結果やらなかったし、バイトも高校時代からのバイトを続けました。

 

勉強は推薦で入ったため、ほとんど受験勉強をしていなかったため、そのしわ寄せがきて、ついていけなかったです^^;

 

現実はそう甘くはなかったんですよね・・・

 

僕は大学時代工学部で、機械工学を専攻しておりました。

 

機械工学科は課題が多く、専門知識も必要な学科で、学内でも留年率の高い学科です。

 

留年したり、途中で大学を辞める人もちらほらいました。

 

課題の大変さに心が折れそうになることもありました。

 

僕が入学前に描いたキャンパスライフのイメージと実際のキャンパスライフは全然違っていて、僕は苦しみました。

 

でも、どんなに今が大変でも最後まで頑張ろう!

 

最後までやる人が結局最後に笑うんだと信じ、なんだかんだで大学生活充実して過ごせたかと思います。

 

だから、心の準備というか、そういう決心というか、信念みたいなものは絶対にあった方がいいと思います。

 

話があまりまとまらなかったんですけど、よりより新生活を送るためにも今から気持ちの準備もしっかりできたらいいかと思います〜

 

ではでは〜

自分を好きになれないのはなぜ?

自分を好きになれないのはなぜか?

f:id:utakeshi:20180321135228j:plain

 

突然ですが、皆さんは自分のこと好きですか?

 

僕はあまり好きではなかったです

 

というか、大嫌いでした

 

 

 

 

皆さんに続けて質問です。

 

あなたの身の周りには誰か好きな人はいるでしょうか? 

 

家族、友人、恋人、、、誰でも構いません。

 

胸に手を当てて考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょうか、、、?

 

気の合う友人や身近に気になる人を想像されたでしょうか?

 

僕も昔からそういう人はいました。

 

でも、何だろう、、、本当に好きな人というか、愛する人というか、そう言った人はいなかったように思います。

 

自分が好きな人って自分のことを好きになってくれる人であったり、自分と付き合ってくれる人ばかりでした。

 

つまり、自分に反発する人や自分に関心のない人、自分と趣味嗜好が合わない人とは苦手意識であったり、嫌悪感を覚えていたのかもしれません。

 

僕は誰かを好きになることが難しかったのです。

 

好きというよりは自分にとって都合の良い人、益をもたらしてくれそうな人だけと付き合っていた、そういう感じでしょうか。

 

僕は自分に対して沢山のコンプレックス(劣等感)を抱えて生きてきました。

 

それは、自分の容姿(顔や髪型、体型)であったり、性格(暗い、優柔不断、臆病)であったり、肩書き(学歴、資格)であったりとコンプレックスの塊のような人でした。

 

そして、自分を愛する条件というものを設定していました。

 

自分を愛する、認めるためには『勉強ができなくてはならない』、『友達が多くなくてはならない』、などと周りの人を比べ、いつも自分の中にあるモノサシで自分を測っていたのです。

 

自分のモノサシより下回るのであれば、自分を好きになれず、自分をいつもいじめていたのです。

 

これは客観的な評価ではなく、自分の中にある主観的な、思い込みとも言える評価です。

 

 

自分を愛するにはどうしたらいい?

f:id:utakeshi:20180321141513j:plain

 

自分を認めることです。

 

自分のことを認められるのはあなただけです。

 

周りの人たちもあなたのことを認めてくれることはあります。

 

それは、テストでいい成績を取った時、賞を取った時、就職した時、出世した時、結婚した時など様々あります。

 

しかし、これは他人の主観による評価にすぎませんので、必ずしも認めてくれるとは限りません。

 

むしろ自分の成功を妬み、攻撃してくる人もいるかと思います。

 

あなたのことを一番にわかって人は恋人や親友、家族ではありません。

 

あなた自身なのです。

 

だから、あなたが自分で自分を認めたり、褒めたりできなければ、いつかは苦しくなるのです。

 

そして、自分を嫌いになってしまうのです。

 

 

僕はこの病に相当苦しんできたし、今でも戦っています。

 

でも、昔と比べれば相当自分を好きになり、愛せるようになったかと思います。

 

それができるようになったのはなぜか?

 

それはありのままの自分を受け入れることができるようになったからです。

 

昔の僕は自分よりも能力や容姿、学歴など様々に優った人ばかりをみて、比較を繰り返してきました。

 

でも、僕と他人が違うのは当たり前です。

 

そりゃ、生まれ育った環境も違えば、受けてきた教育も違うし、付き合ってきた人間関係も違うし、全てが違うではありませんか。

 

これに気が付いた時、とても気分が楽になりました。

 

そう、僕は僕、あなたはあなた。

 

そもそも自分が愛されるのに条件なんて必要ないんです。

 

条件というのは僕たちが勝手に作りあげた妄想に過ぎないのかもしれません。